2019/01/31
B級グルメ情報・福岡
突然のB級グルメ情報!
アロマ情報とは違いますが、各地をめぐりながら
B級グルメを楽しんでいるので、情報をお裾分け!
第一弾は1月26,27日福岡訪問時に食した
「もつ鍋」
実は私はもつ系は苦手!!
いつもはだれかと、もつ鍋をつつくので
私はもっぱら、野菜と〆のラーメンをいただいて
ました。
26日は雪が降っていて寒い博多!
それで意を決して、「もつ鍋」で一人鍋
このお店の「もつ」がジューシーで柔らかったのには驚き!
私にとっては、もつ系はまるでゴムをかんでるという印象
だったのです。
それに、小鉢が3種類と〆のラーメン付きで1200円ほど!
安い!!
博多駅の地下、ちょうど博多バスターミナルの
地下入り口あたりにある、飲み屋さん兼定食屋さんです。
さすが、もつ鍋で有名な博多!
一人鍋をしているお店も多いので、おひとり様で
うごいている私には利用しやすい!
2月にも博多に行くので、次は違うお店で
もつ鍋を楽しんでみたい!
体もあったまるし
女性に嬉しいコラーゲンもたっぷりですから・・・
2019/01/11
アロマの香りで赤ちゃんが乳頭混乱???
うわさ的な話で詳細はわからないが
ママに背中のアロママッサージの施術後
赤ちゃんが乳頭混乱を起こし母乳を飲まなくなった
という話を最近聞いたが
そんな事が起こりますか?との質問を受けました。
約15年間、産後のママの乳房ケアとして
背中のアロママッサージを推進してきましたが
・母乳がよく出るようになった
・初期の乳房きん満症状が緩和した
との話はよく聞いていますが、そんなトラブルを聞いた事がなく
早速、ライセンス修了生のグループラインメールで
確認したところ
長年、病院で施術している助産師、看護師さん達から
そんなトラブルは起こった事はない。乳頭混乱は他の要因では、との返事
赤ちゃんは、ママの乳房の乳輪にある皮脂腺、
モントゴメリー腺からのフェロモンの香りで
ママを認識すると言われているので
この乳輪にアロマオイルを塗布しない限り
赤ちゃんに混乱は起こらないと私たちは思っています
それで,乳房が熱を持った時
ラベンダー湿布をしているところがあるので
この湿布が原因では、とメールしたところ
自分の病院でもラベンダー湿布しているが
そんなトラブルは起こった事はない
との助産師さんからの返事
そして、自分達のいままでの経験では
アロマケアで赤ちゃんへのトラブルは起こった事がなく
乳頭混乱は、やはり、他の要因としか考えられない
との結論でした
ただもしアロマケアが原因で
乳頭混乱が起こったということであれば
とうことで考えてみました
1、精油の品質が悪い
香料が入った精油を使用
香料はいつまでも香ります
2、ブレンド濃度が濃い
日本では2%以下の濃度でマッサージを
行うことを推奨しています
私達は授乳前のママに施術する時は
0、5%の濃度またはキャリアオイルだけでの
施術の実施を推奨していますが
治療としてアロマケアを行う欧米では
5%から8%の濃度で実施していると
聞いています
日本のアロマ本でも
たまにこのような濃い濃度での
ブレンドが紹介されています
3、精油ブレンドの勘違い
以前、効果効能だけで精油を選び、ブレンドされている話を聞いたことがあります
レシピどおりにブレンドしたところ
強烈な香りでした
前後関係がよくわからないので
以上のことはあくまでも推測の領域を出ませんが
ただ
精油にも薬効成分がありますので
正しい知識を持って、特に医療分野での実施は
慎重には慎重を重ねて、行っていきたいものです。
2017/05/09
2017/03/22
アロマ・マスクスプレー、モニターご応募ありがとうございました
![]() |
| ≪フォレスト・シャワーのモニター品です≫ |
モニターに手をあげていただいた皆様!
20日から発送をしておりましたが、本日最終の方の発送を
終えました。
花粉飛散の最盛期ですが、もうしばらくお待ちください。
すみません m(__)m
20日から発送をしておりましたが、本日最終の方の発送を
終えました。
花粉飛散の最盛期ですが、もうしばらくお待ちください。
すみません m(__)m
私は花粉症歴30年ですが、今年は今までで一番軽い症状です。
これはきっと、昨年夏ごろから、毎晩ストレッチを行い、
これはきっと、昨年夏ごろから、毎晩ストレッチを行い、
昨秋からは毎日セルフリンパドレナージュを行って、リンパの流れを良く
したことで、自己免疫力を高め、さらに解毒作用が働いているのでは、
と「リンパを流すと健康になる」信州大学医学部教授、
大橋俊夫先生の本を読み、納得した次第です。
といっても、全く花粉症の症状がないかといえばうそになります。
花粉の飛散が多いときは、朝起きると、鼻水がでてくしゃみを連発。
そんな時は、
マスクに「フォレストシャワー」を表、裏に2~3回スプレーして
家の中でもしばらくマスクをすると、おさまります。
マスクに「フォレストシャワー」を表、裏に2~3回スプレーして
家の中でもしばらくマスクをすると、おさまります。
さらに、夜休む時は、枕に数回スプレーすると
夜中や早朝に鼻づまりで目が覚める、ということも
今年は、皆無。
外出するときは、もちろんマスクシャワーをしてマスクをつけますが
眼がかゆくなることも。
外出するときは、もちろんマスクシャワーをしてマスクをつけますが
眼がかゆくなることも。
そんな時は、市販の目薬で事足ります。
一番は、薬を飲んでいないということです。
昨年までは、漢方薬の「小青龍湯」を手離せないほど
鼻水たらたら・・・でしたが、今年は少し鼻水がでても
マスクシャワーでおさまっています。
もう一つ大きな収穫は
私は今まで、マスクが嫌いで、最低必要限度で着装していました。
それは、あの使い捨てマスクの独特の紙の臭いがいやだったから。
今は、植物の自然の香りを楽しみながらマスクを毎日つけて
花粉症予防です。
やぱり自然の力はすごいですね!
一番は、薬を飲んでいないということです。
昨年までは、漢方薬の「小青龍湯」を手離せないほど
鼻水たらたら・・・でしたが、今年は少し鼻水がでても
マスクシャワーでおさまっています。
もう一つ大きな収穫は
私は今まで、マスクが嫌いで、最低必要限度で着装していました。
それは、あの使い捨てマスクの独特の紙の臭いがいやだったから。
今は、植物の自然の香りを楽しみながらマスクを毎日つけて
花粉症予防です。
やぱり自然の力はすごいですね!
2015/09/16
グレープフルーツの香りと脳の関係
![]() |
| ≪岡山城を遠くに望んで・・・≫ |
9月13日晴天の岡山でフット基礎講座を開催
してきました。
グレープフルーツのピリッとした香りの成分は
主に「セキステルペンケトン類のヌートカトン」。
グレープフルーツのピリッとした香りの成分は
主に「セキステルペンケトン類のヌートカトン」。
この成分はやる気のないとき、疲れたとき、機嫌が
悪いときに生きる喜びを与えます。
さらに「ランナーズハイ」をもたらすエンドルフィンを
活発に放出させたり、調整します。
昨年、東北の看護師さんが、緩和ケアを受けている
男性の患者様の脚が浮腫んでいるのでフットリンパ
ドレナージュを施術してあげたいと思い、オイルを
選択するするときに、「グレープフルーツ」の香りは
どうですか?とお尋ねして香りをかいでいただいてところ
とても気にいられたそうです。
そして「今まで、目を閉じると死の恐怖を感じていたが、
この香りをかいで生きる喜びを感じることができた」と
話をされたそうです。
私は、きっとこの患者様の脳が「ヌートカトン」を感知して
そして「今まで、目を閉じると死の恐怖を感じていたが、
この香りをかいで生きる喜びを感じることができた」と
話をされたそうです。
私は、きっとこの患者様の脳が「ヌートカトン」を感知して
心を引き上げたんだ、と思いました。
香りは脳の作用と密接に関係しているんですね!!
香りは脳の作用と密接に関係しているんですね!!
2015/07/31
飲むハーブビネガー
先日、講師養成講座で久しぶりに「飲むハーブビネガー」
を作りました。
材料は、リンゴ酢、氷砂糖、
付け込んだハーブは
材料は、リンゴ酢、氷砂糖、
付け込んだハーブは
① ハイビスカス・・・利尿作用、ビタミンC
② ジンジャー・・・身体を温める
③ ローズヒップ・・・ビタミンCがレモンの20倍
④ ジュニパーベリー・・・ディトックス
フランスの女性は春が近づくとジュニパーベリーを
白ワインに入れて冬にため込んだ脂肪を
ディトックスするということです。
白ワインに入れて冬にため込んだ脂肪を
ディトックスするということです。
⑤五味子(シサンドラ)・・・滋養強壮
これらのハーブと氷砂糖を適量、瓶にいれて
リンゴ酢をそそぎ、氷砂糖が溶けたら、飲み頃です。
ティースプーンに1杯~2杯を、夏場は冷たいお水で
割って飲みます。
お酢に含まれるクエン酸は疲労回復に役立つので
この酷暑を乗り切る、夏バテ予防にもピッタリかと
思います。
心ひそかに美肌効果とダイエットも期待しながら、毎日飲みだしています。
ただし、胃腸の弱い人や胃潰瘍の方にはおススメ
できません。
2015/06/04
カレンデュラオイル作ってみました!!
ホホバオイルが残っていたので、カレンデュラの
花びらを付け込んで、作りました。
ほんのりカレンデュラの香りがしています。
私は太陽の香り、スタッフは乾草のような香り
と感じました。
カレンデュラオイルは産科において
乳頭亀裂のケアに活躍しています。
カレンデュラオイルはカロテノイドが含まれて
いて、抗酸化効果があるそうです。
荒れた肌や潰瘍、毛細血管拡張症、挫傷、発疹
などに効果ありとか・・
さらに、抗炎症及び創傷治癒作用があるので、静脈瘤、
花びらを付け込んで、作りました。
ほんのりカレンデュラの香りがしています。
私は太陽の香り、スタッフは乾草のような香り
と感じました。
カレンデュラオイルは産科において
乳頭亀裂のケアに活躍しています。
カレンデュラオイルはカロテノイドが含まれて
いて、抗酸化効果があるそうです。
荒れた肌や潰瘍、毛細血管拡張症、挫傷、発疹
などに効果ありとか・・
さらに、抗炎症及び創傷治癒作用があるので、静脈瘤、
わらに乾燥性の湿疹や一般的な皮膚の再生にも
効果が期待できるとありました。
昨日から肌に塗布していますが、お肌がしっとり
効果が期待できるとありました。
昨日から肌に塗布していますが、お肌がしっとり
お花のエキス・・・なかなかのものです。
2015/06/01
ハーブ浴(ドイツの想い出)
よもぎローションつかいはじめて1週間。
私の乾燥肌からくるかゆみが和らぎ、肌のガサガサも
なくなり、少しきれいになってきました。
この深緑色のよもぎローションを見ていて
ふと思い出したことがあります。
ベルリンで語学学校に通っていた時のこと。
友人のカティアが湖に泳ぎに行こう!と誘ってくれ、 旧東ドイツにある湖へ。
しかし到着して腰が引けた。
周りはうっそうとした木々に囲まれ、濃い緑色の湖水。
私が今まで泳いでいた湖は、透明な水を湛えた琵琶湖。
その時カティアが「 この緑色の水は周りの木々の枝や葉の
エキスが長い年月をかけて溶 け込んでこんな色になっていること。
そして彼女達は、 緑色の湖で泳ぐのは体にとてもいいことだと
昔から聞いている」 と、説明してくれた。
「へーー、そうなんだ」と気をとりなおして、 楽しく泳いだベルリンの
夏を思い出した。
今思うと葉緑素や自然の化学物質を大量に含んでいる緑色の湖は、 天然のハーブ浴。
森の国、ドイツの智慧ですね!!
私の乾燥肌からくるかゆみが和らぎ、肌のガサガサも
なくなり、少しきれいになってきました。
この深緑色のよもぎローションを見ていて
ふと思い出したことがあります。
ベルリンで語学学校に通っていた時のこと。
友人のカティアが湖に泳ぎに行こう!と誘ってくれ、
しかし到着して腰が引けた。
周りはうっそうとした木々に囲まれ、濃い緑色の湖水。
私が今まで泳いでいた湖は、透明な水を湛えた琵琶湖。
その時カティアが「
エキスが長い年月をかけて溶
そして彼女達は、
昔から聞いている」
「へーー、そうなんだ」と気をとりなおして、
夏を思い出した。
今思うと葉緑素や自然の化学物質を大量に含んでいる緑色の湖は、
森の国、ドイツの智慧ですね!!
2015/05/30
よもぎローション作りました
内臓疾患に伴う肌のかゆみや、乾燥肌やアトピー
による身体のかゆみ緩和のためによもぎローション作ってみました。
内臓疾患に伴う肌のかゆみ緩和のために、よもぎ
ローションを手作りして効果があったと、研究発表
されている看護師さんのグループもあり、レシピが
記載されてました。
ただ、私が気になったのは防腐剤として、無水エタノール
が大量に入れられていることでした。
私は超乾燥肌のため、アルコールの入っている化粧品
だと乾燥が促進されて、ガサガサになってしまいます。
無水エタノールを使わず、代わりにサンタローザの純正精油を入れて、
精油が本来持っている殺菌力を試してみることにしました。
による身体のかゆみ緩和のためによもぎローション作ってみました。
内臓疾患に伴う肌のかゆみ緩和のために、よもぎ
ローションを手作りして効果があったと、研究発表
されている看護師さんのグループもあり、レシピが
記載されてました。
ただ、私が気になったのは防腐剤として、無水エタノール
が大量に入れられていることでした。
私は超乾燥肌のため、アルコールの入っている化粧品
だと乾燥が促進されて、ガサガサになってしまいます。
無水エタノールを使わず、代わりにサンタローザの純正精油を入れて、
精油が本来持っている殺菌力を試してみることにしました。
2015/03/13
香りと脳の不思議(1)
春の到来を告げる香り、沈丁花。
我が家のお隣の垣根から甘酸っぱい沈丁花の
香りが、毎年、2月末くらいから冷たい空気の
中に香ってくると、
「あっ!!春近し・・・」と、寒さにうんざりしている
私をわくわくさせてくれます。
でも友人のTさんにはこの沈丁花の香りは幼い
時の、怖い記憶が呼び起こされるので好きでない
そうです。
彼女の田舎のおじいちゃんの家はお手洗いが外に
あり、お手洗いに行くためには、牛舎の前を通らないと
行けない。
そしてその牛舎の横には沈丁花がたくさん
植えてあり、夜、その沈丁花の香りを感じながら
お手洗いに走っていった・・・怖い記憶だそうです。
2015/03/04
講師の先生が新たにデビュー!!
![]() |
| ≪ミモザ 私の好きなお花の一つです≫ |
2月27日の東京セミナー
「おっぱいのための背中のアロマリンパドレナージュ」
講座で助産師の永沼 美津江さんが講師デビュー
されました!!
彼女は6年ほど前にライセンス講座を受講されました。
桶谷式乳房ケアを学ばれた経歴から
開業助産師として、また定期的にサポートされている
桶谷式乳房ケアを学ばれた経歴から
開業助産師として、また定期的にサポートされている
産院で独自の乳房ケアを行われています。
現在は、乳房からの直接的なアプローチだけでなく
背中のアロマリンパドレナージュを使った、乳房ケアを
行うことで、より幅広いケアを展開されています。
永沼先生の
「おっぱいのための背中のアロマリンパドレナージュ講座」
●5月8日 横浜 ↓ ↓
https://docs.google.com/a/actionk.co.jp/viewer?
a=v&pid=sites&srcid=YWN0aW9uay5jby5
qcHxob21lfGd4OjU4YTMwNTQ0OWM0Zjc2ODE
●5月23日 長野 ↓ ↓
https://docs.google.com/a/actionk.co.jp/viewer?
a=v&pid=sites&srcid=YWN0aW9uay5jby5qc
Hxob21lfGd4OjZmYzlhYWVmMjE2ZTBjMjU
永沼さんの講師デビューにより、ヒラリー先生を核とした
現在は、乳房からの直接的なアプローチだけでなく
背中のアロマリンパドレナージュを使った、乳房ケアを
行うことで、より幅広いケアを展開されています。
永沼先生の
「おっぱいのための背中のアロマリンパドレナージュ講座」
●5月8日 横浜 ↓ ↓
https://docs.google.com/a/actionk.co.jp/viewer?
a=v&pid=sites&srcid=YWN0aW9uay5jby5
qcHxob21lfGd4OjU4YTMwNTQ0OWM0Zjc2ODE
●5月23日 長野 ↓ ↓
https://docs.google.com/a/actionk.co.jp/viewer?
a=v&pid=sites&srcid=YWN0aW9uay5jby5qc
Hxob21lfGd4OjZmYzlhYWVmMjE2ZTBjMjU
永沼さんの講師デビューにより、ヒラリー先生を核とした
4名の講師の陣容となりました。
アロマとハーブの深い世界観をヒラリー先生に教えて
いただき、3名の助産師の講師の方々にはより実践に
即した、アロマケアについて教えていただきたいと
思っています。
これからも4名で全国各地を回ります。
これからも4名で全国各地を回ります。
2015/01/09
アロマハンドタッチケアの効用
今日からアメリカに2か月の予定で、語学研修に旅立って
いかれたヒラリー先生から、アロマオイルとともに
「中国茶、キンセンカのお花のお茶」が届きました。
どんなお味か楽しみです。
ある助産師さんが、家庭で思春期のお嬢さんに
背中のアロマリンパドレナージュをされた時のお話です。
お嬢さんは部活や友人と遊ぶことで忙しく、
会話も少なくなり、家のお手伝もしなくなり、お母さんとして
なんとなく不満も重なり、あの子は何を考えているのか
わからない・・・という状況だったそうです。
あるとき、ふと、セミナーで習ってきた背中のアロマ
リンパドレナージュの練習台としてお譲さんに
「やってあげようか?」と声をかけたところ、やってほしい
との答えが・・・
2014/11/11
2014/10/25
2014/10/22
緩和ケアとアロマ(3)
![]() |
| 緩和ケアとしてメディカルアロマを… |
ハンドマッサージをしてリラクゼーションさせてあげたい。
2014/10/05
病院内におけるアロマケアの活用(2)
宮崎県の産科病院に勤務されている看護師さんのお話です。
彼女は10年前からメディカルアロマ講座を受講していただいていてライセンスも修了。
10年前、産科領域においてもアロマは多くの人に、おまじないか、気休め・・・と捉えられていました。
彼女も病院の仲間からも、何をわざわざ福岡まで行くのか・・・と言われながら、
毎回、宮崎から夜行バスに乗り、福岡、博多の会場まで来ていただいていました。
彼女は、まず宮崎に帰ると、同僚の看護師さん達に、「今回は背中を習ってきたので、練習台になって」と声をかけ夜勤の休憩時間などを利用して、アロマケアの心地よさを同僚に広めていきました。
やがて、「入院中のお母さんが眠れないと訴えている。肩がこっているようなので、背中のマッサージをしてあげて…」、「フットマッサージをしてあげて・・・」と、同僚の看護師さん達からリクエストが来るように…。
彼女は10年前からメディカルアロマ講座を受講していただいていてライセンスも修了。
10年前、産科領域においてもアロマは多くの人に、おまじないか、気休め・・・と捉えられていました。
彼女も病院の仲間からも、何をわざわざ福岡まで行くのか・・・と言われながら、
毎回、宮崎から夜行バスに乗り、福岡、博多の会場まで来ていただいていました。
彼女は、まず宮崎に帰ると、同僚の看護師さん達に、「今回は背中を習ってきたので、練習台になって」と声をかけ夜勤の休憩時間などを利用して、アロマケアの心地よさを同僚に広めていきました。
やがて、「入院中のお母さんが眠れないと訴えている。肩がこっているようなので、背中のマッサージをしてあげて…」、「フットマッサージをしてあげて・・・」と、同僚の看護師さん達からリクエストが来るように…。
2014/10/03
病院内におけるアロマケアの活用
福島県のある公立の病院でのお話です。
助産師さんと看護師さん二人がライセンス講座を修了されており、メディカルアロマ講座を受講された時から東日本大震災で心身ともに疲れている病院内の同僚にアロマケアをしてあげたいといわれていました。
助産師さんと看護師さん二人がライセンス講座を修了されており、メディカルアロマ講座を受講された時から東日本大震災で心身ともに疲れている病院内の同僚にアロマケアをしてあげたいといわれていました。
現在では、このお二人が日勤の時に、掲示板に「アロマケアのできる看護師が本日は日勤です」と掲載。
すると、同僚から「フット、背中、ハンド」のいずれかのリクエストが入ってくるそうです。
日勤終了後、心を込めてマッサージをされていると伺いました。
この助産師さんは、原発から20キロ以内にお住まいだったので、今でも、仮設住宅住まい。
自宅に戻れるめどはたっていません。
2014/09/21
緩和ケアとアロマ(2)
講師のヒラリー先生が体験されたお話です。
しばらくお顔を見ていないな・・と思っていたら、ご主人だけが店の前を通られたので、「今日は
奥様はどうされましたか?」と呼び止めたところ「現在ガンで入院中で、さらに意識不明の状態。
余命幾ばくも無い」との返事。
それで、ヒラリー先生は今までお世話になったので、ぜひアロマケアをして差し上げたいと、病院へ。
お花の香りを中心にブレンドした素晴らしい香りのオイルで、意識のない状態の奥様にフットリンパドレナージュを施術されたそうです。

以前、大阪の某高級ホテルの前で「ハーブとアロマ」のショップをされていた時、ちょっと素敵な老夫婦がお店の常連客でした。
しばらくお顔を見ていないな・・と思っていたら、ご主人だけが店の前を通られたので、「今日は
奥様はどうされましたか?」と呼び止めたところ「現在ガンで入院中で、さらに意識不明の状態。
余命幾ばくも無い」との返事。
それで、ヒラリー先生は今までお世話になったので、ぜひアロマケアをして差し上げたいと、病院へ。
お花の香りを中心にブレンドした素晴らしい香りのオイルで、意識のない状態の奥様にフットリンパドレナージュを施術されたそうです。
2014/08/28
広島の土砂災害に心からお見舞い申し上げます。

心からお見舞い申し上げますとともに、犠牲になられた
方々に哀悼の意をささげます。
一日も早い復旧を私たちは見守り、応援しています。
明後日は広島でセミナーを開催いたします。
安佐南区にお住いの方や、職場のある方も数名ご参加
予定です。
どうぞ無理をなさらないようにお願いいたします。
もし、明後日ご参加いただけない場合、
いつでも後日開催のセミナーを受講いただけます。
ただ、こんな時こそ、アロマの香りと手のぬくもりで
心と体を癒していただきたいと思っています。
まさにアロマの力が必要とされていると思います。
2012/03/04
簡易よもぎ蒸しパット
先日韓国に行ったときに買ってきた、よもぎ蒸しパットです。
今日で約1週間、毎晩寝るときにつけて寝ています。
本来のよもぎハーブを蒸して温めるものから比べると即効性は
ないけれど、じわじわといいのではないかと感じていますが。
このパットにかぎり、別によもぎが入っていなくても、ホカロンだけでも
いいのでは。。。と思ったりするのですが・・・・。
冷やすことが一番体に良くない(特に女性は・・・)ということから考えると
このパットは面白い発想だと思います。
1週間使ってみて
お顔の香料アレルギーから始まった、私の湿疹は、2年ほど前から
全身に移り、温泉にいけない状態が続いていますが、少しだけですが
かゆみが和らいだように思います。
この体全身湿疹は、超乾燥肌からきていると、ドクターから言われています。
最近になって、今の超乾燥肌は、更年期に関係しているのだと
気づき始めていて、からだ、特に子宮などを温めることが、ホルモンの
バランスを整えることにつながるのかも・・・と考え始めています。
ということで、しばらくお試し期間・・・です。
また結果がでれば、お知らせします。
登録:
コメント
(
Atom
)













